JAZZ+α🍯ツベ🐝( ̄∀ ̄)v
森永奈緒美出たのは「サンバルカン」の方でしたね🥴失礼コキました😛
「アバレンジャー」は戦隊シリーズ恒例の《入れ代わり回》がありましたね。「シンケンジャー」「キングオージャー」の回懐かしく思えました。よく相手の特徴つかんでましたね🤓
「カブト」はドレイクのお兄さんと女の子の別れが描かれましたね。涙腺崩壊ジジイの私は記憶を戻した女の子とお兄さんがその後偶然街で再会しそのまま別れるシーンはヤバかったですね🥲次回サソリ🦂モチーフの新ライダー登場って感じですね🤓ずっと書くの忘れてたけど、これまで高くジャンプして怪人にキックする《ライダーキック》の常識を破ったのが「カブ
」ですよね🤓なんたって回し蹴り1発ですからね🤠この決断ってけっこう勇気いると思うんだけどアッパレですね🤠
「ジュウオウジャー」の《山登り回》で当時乃木坂46のコが出てましたね。それ以降も「キングオージャー」「ブンブンジャー」にも出てたし乃木坂46とスーパー戦隊シリーズは関連あるんですかね🤔最近立石晴香が良いなあ~🤩と思って見てますね🤓よく見るとハイレベルな人なんですよね。スタイルはいいし可愛いと綺麗の見事なバランスしているし演技もうまいですからね🤠
「仮面ライダーガヴ」先週のは《闇バイト》に続いて《SNSのアカウント乗っ取り》も登場して面白いなあと思いましたね🤓「ナンバーワン戦隊 ゴジュウジャー」(これでタイトル合ってるよね?)の事ですね。うっかり書き間違えました🥴よく利用する地元のショッピングセンターの玩具売場では赤と黒のソフビフィギュアは慢性的な品不足になってますね。通るたびに「おっ今日もないな…」と🤓
映画の話行っときますかね🤓
「野性の証明」「新撰組」「新宿(じゅく)の与太者」「旅に出た極道」「宿なし」観ました🤓まだあった気がするけど思い出せない😵💫
「新選組」は初見だったので楽しめましたね。三船プロダクション製作で沢島忠監督、脚本は知らない人でした。三船敏郎が近藤勇、小林桂樹が土方歳三(ここはちょっと好みが分かれるかもね)沢島忠監督は鶴田浩二主演の任侠映画で美学を感じる構図を撮ってた人なんでその点も注目でしたね🤓エンディング近くで若き古谷一行が出てきたり地元の風景が出てきたりとびっくりしましたけどね🤠
「宿なし」は勝プロダクション製作だったかな🤔ロベール・アンリコの「冒険者たち」のリメイク作品だけどほんの一部だけですね。出所後親分の仇を討つため探す男が高倉健。そして口八丁手八丁で様々な商売をしている男が勝新太郎。その2人に身寄りのない女 梶芽衣子が絡むという話。監督が斎藤耕一なのは忘れてましたね。彼は叙情的映像を得意とする監督なんで
そこに勝新太郎が目をつけたんだと思いますね🤓
「新宿(じゅく)の与太者」は菅原文太、佐藤允主演。由利徹や小松政夫の客演がユニーク🤓ラストの新宿ホコ天の群衆の中での暗殺シーンは何度観ても凄いですね。「旅に出た極道」若山富三郎主演の「極道」シリーズ。初期の作品ゆえに内容はシリアスですね。これ香港でロケされてます。島村清吉(若山富三郎)を支えるのはタモツ(菅原文太)とジョージ(山城新伍)。そして清吉の正室であるどブスのミネコちゃん(清川虹子)。途中でテル (潮健児)も加入します。「極道」は最初「カポネの舎弟」(あのアル・カポネから盃を交わした唯一の日本人)としてスタートしたんですよね。劇中に清吉の台詞にその部分があるのは貴重かも知れないですね🤓
「野生の証明」は説明不要ですかね。大作としては「戦国自衛隊」の方が娯楽作品としてはるかに完成度高いですね🤔うーん国内では不可能だから海外で撮影した戦車を使ったシーンだけど、日本の米国の陽射しの違いやヘリで味沢を銃撃するシーンでのバックの日本ではありえない山々の風景が気になりましたね🤕あとあまり効果的と思えない悪趣味なヴァイオレンス描写多すぎるかな🤔出演女優のあまりにも唐突で無意味なヌードやラブシーンと同じで日本映画の根絶したい《悪しき習慣》ですね🤔
ダラダラと書いてしまった…。
これにて御免!(三船敏郎風に)
ハニーさん、こんちわ~🤓
嬉しいニュースです🤠「こりゃ忙しくなるぞお~」(リリーフランキー風に)
https://eiga.com/news/20250326/23/?cid=sm
αさん 乙~
コリャ股大変になりそーな情報見付けましたな~
おーきにす~
KADOKAWAのピロコ映画が気になりまんな~
東映の健さん 任侠辺りも来るんかな?
テベリに黒澤映画が溜まってます 早よ観なー
生きる 観て 野良犬 頭だけ観たトコっすー
感想は股あとで 纏めて
東宝も要チェックかな?
あー 健さんの何やっけ? 吉永小百合との共演作品もそろそろテベリに入る頃ぞ~ アレは長そ~
とにかく観るのでヤッキになってますわ~
αさんも 自スレと共に頑張ってね~
ฅ^•ω•^ฅ おま 終わった 師匠しゃいなら~
αさん 乙っすー 久々の登場っすー
初ワイヤレスイヤホンですかー おめ🎊ココナッツ
抜けないよーになのか イヤーパットがしっかり嵌るよーになっててそのお陰で密閉感が良くて 特に低音ベース音が良ぅ聴こえて来ますね
両方着けると何にも聴こえんくなるけーヌコと居る時はドッチか片方でヌコの声を聴き逃さんよー気ぃ付けてますわ
ペアリングなんか一瞬で勝手に全部ヤってくれるんで バンバンヤっちまったらいーですよ 本体のBluetooth切っとけば競合はしないんで
楽しーんで色々アレコレ試してみて下さいなー
さ~てと… 困りに困ってる東映特撮!からイきますかー
もーオモロ過ぎて映画が観れんわ 何回も観たいのに時間が無くて観れんわ 因みに先週分は全部ギリでジュウオウジャーは未だに観れてません(金曜日現在) 今週分の月曜以降もギンガマンまでまだ観れて無い
まー水曜迄はいーのよ ソレ以降よの~
取り敢えずジャイアントロボ コレはぼくもall未見でした ガキの頃知った頃は観たかったけど 今観てもあんましオモロくは無いっすね~ 混同してたマグマ大使の方は 手塚原作を読んでたから照らし合わせてまだオモロい部分もあったけど ロボはあんまり興味が沸かんすね
特撮黎明期としての頑張りは凄いな とは思うけど… イマイチ入り込めんすな~
曽我さんが俄然目立って来たサンバルカン
怪奇シリーズに股戻った(元)スカイライダー
ココまでは安定して落ち着いてます
そして問題のソレ以降! もー先週は総てがヤらかしてくれて~ パネー充実感! 東映特撮の底力! コノ星を舐めるなよ!!
大丈夫そーな所まで書きますぜ
ガンガンギギーンは黒騎士登場~
アバレが待望のマホロ話 詳しくはまだ とにかくサクライエミ(漢字はまだ覚えて無い)出ずっぱりのスペシャル回でぼくは昇天しました~
ライダー ビルドは〇〇が〇〇x2 もー謎解きしてもーたんチャウ? 万丈龍我アツイバカ サイコー!
そしてカブト 遂に来た!
ジュウオウ ザ・ワールド追加戦士登場後ゆっくり進む この辺は1周目で覚えてるな~
立石晴香いーっすねー 何か白タイツもそそる
チソコピーン!!も
ゴーバス 追加戦士一気に来た 寄りによってマジレンの中で唯一嫌いな黄 ぼくは滑舌が悪いヤシは嫌いなんす ソレが新たな役処で股出て来やがった! 同じ大使ならハリケン黄のがまだマシやわ
ヨーコの休日話もホロリと来ましたな~ 眼鏡っ子の可愛えー事よ… 吉木とエスケイプを早く出せ~~~
カブト
因みにぼくは気付きました ザビーはザ・ビー
ドレイクは学名トカ見たけど解らんままでした ゴンはぼくも泣けました 母親の元へ帰る事がソノ子にとって本当にいー事なのか? 戻ったら幸せになれるのか? ぼくには解りませんね
回し蹴りですが…確かに思い切りましたね クロックアップにも凄く良く合ってて非常に効果的やと思います カードくぐってのライダーキックは良ぅ解らんす フォーゼなんかロケットで飛びながらのキックすよ
ソコにイき着いたきっかけは前作響鬼だった鴨知れんすね? 響鬼にはキック自体無いんですよ ドンドコドンか ギュイィィーーーンか パーフーで留め刺しますからね
兎に角 何じゃいな? ちゅーぐれーの怒濤の展開回バカリでマジ落ち着きませんよ
テベリも溜まってるし ドッチを優先すべきか毎日悩んでから観てますわ
ฅ^•ω•^ฅ 寝たのにねーみーニャー
お次は コッチのFM事情でも
基本は3つで 犬 と μFM 股の名をFM籠霜
元々コノ2局ヤったんでしょー
ワイド放送になって AMからの参入で MBC放送(ローカルとニポン放送やTBS 文化放送のゴチャ混ぜ局)の3つ +幾つかローカルFM局が有る一方 経緯は知らんが フレンズFM籠下 股の名をJ-WAVE が4 …ん?3?番目のFMとして ほぼJ-WAVEをそのまま流してる局が有ります 偶に籠弁が聴こえて来るんで差し替えてますな
つーこつで シゾールには乗り込んで無いJ-WAVEがコッチはヤっとるんすわ 朝から別所哲也 クリス・ペプラー・ベルトさん 〇〇カビラ さっきまでLiLiCo&稲葉友 等のJウェ番組をそのままヤっとります
μは毎朝ワン・モーニングヤってんだけど どーも途中で色々挟んでそーなんよね~ 元々メインの2人はどっかイって休憩してん鴨知れんけど(良ぅ判らんす)
そげなFM事情 AMチューナーは無いのでAMは全貌どころか1部も判りましぇ~ん
4月の改変で何も知らないまま南波志帆が居らんくなったー あの喋りが癖に成って 本放送も再放送も(同じの)連日聴くぐれー嵌っとったんにー 全然知らん女ゴが何の説明もせずにしれ~っと始めやがったんさ ミュージック・ライン もー聴く気が無くなってしまったとさ
ラヂオドラマ2連チャン後にヌル~っと始まる南波志帆が心地良かったんにの~ 改悪もえートコやー 何か言うてハブられたんやろかの~?
αさんお気に入りの 三四郎ANN 実はぼくも誰か判らんまま結構聴いてて 木金のオディコネが下らん若造で聴くモン無くてね 金曜は特に
Jウェで2時~ショートドラマと3時前に連続小説改のドラマヤってて ソレが終わるとANNに成りましたな~
未だに顔は知らんけど 何かオモロくて聴いてまっせ~
ฅ^•ω•^ฅ 雨降りそーだニャー
ハニーさん、こんちわ🤓
Bluetoothイヤホン重宝してますわ〜🤠コードレスがこれほど快適とは思わなかったですわ。スペアでもう1つ購入してしまいました。スマホとの接続はイヤホンの電源入れたらそれでOKなんですね。いやー快適快適🤠ただウォークマン(旧タイプのSシリーズ(マレーシア製)のBluetooth接続は❎ですね😵💫一応繋がるんですがすぐ分断されてしまいます。イヤホンに近いところ(胸ポケットとか)でも腕動かしたりすると分断されてしまって諦めました😮💨
製造元がマレーシアからCHINAになったウォークマンSシリーズ1つ持っててそれはBluetooth接続大丈夫でしたね🤓ただイヤホンもCHINAだから相性が良いだけかもしれないですが。中国製ウォークマンSシリーズ、マレーシア製と比べると操作性(操作する時ペコペコ音がする・液晶画面が安っぽい・時計機能省いたため録音データが記録されない・FMラジオの感度悪い)が劣化していて不満だらけなんですけどね😮💨
ラジオの話だけど、私も第日本放送協会FMの「ミュージックライン」何気に聴いた時にあれいつもと声が違うな🤔と思いました。パーソナリティ変わったんですね。2代目の人は曲終わりに感想語る《南波志帆イズム》は継承してましたよ🤓
4月の改編でいろいろありますが私的にはK・MIXのエース 川崎玲奈の突然の退社はショックでしたね。個性豊かなK・MIX三人娘(川崎玲奈・鈴木愛実・牧村一穂)の1角が無くなってしまって残念ですね🥲ザキさんは今何処にいるんだろうか…。
草野マサムネの「ロック大陸漫遊記」はK・MIXだと1時間ずれて継続ですね。草野さんはその優しい風貌と声から《俺》って言うのなんか違和感ありません?まあ余計なことなんですが🥴
三四郎のANNは好きですね🤓金曜日枠で二部から一部そして再び二部という波乱の時期も知ってますからね🤔ウォークマンにも《神回》もしくは《クソ回》保存していてたまに聴いて笑ってますね🤓他のANNパーソナリティって入りは探り探りというか慎重に入るんですが三四郎は小宮が開始早々トップスピードで入るんですよね。この勇気は大したもんですよ。オードリー、霜降り明星でも最初はテンション低いから。三四郎(小宮)の入りはその後の番組内容に大きく左右するからリスキーではありますけどね。ここで《神回》が生まれるか《クソ回》が生まれるか分かれる感じです。一部から二部に降格したのはたまたま《クソ回》が編成局やスポンサーに目をつけられただけなんでしょうね🤔本人たちはいっこうに気にしてないのがまたいいんですよ🤓
TBSラジオで早朝やってた死島シロシのラジオの後番組たまたま聴いたら元フジテレビのアナ 大島由香里やっててなんか良かったですよ🤓ガサツ感というかべらんめえ口調が🤓つなぎでいろんな人やってきたけど一番フィットしてた感ありましたね🤓
地元のSBSラジオはといえば…。「大友良英のjamjamラジオ」継続はまずはありがとうと言いたいがリアルタイム(1週間遅れ無し)で放送してほしいものです。だからradikoのタイムフリーで聴き逃しが出来ないわけなんですわ。「ごごぼらけ」はもういいよ。新しいパーソナリティ去年一般公募したんですよ。若いおねえさんとかいっぱい来て結果選ばれたのが役者、保育士の得体の知れない男でね。もう番組やってるけど喋りが山田門努クリソツなのよ🤯似たようなの集めてどうするんだよ。本当に見る目ないなSBSはって思いました😮💨もう腹決めて竹内由恵連れて来いやあー🤓
もう少しラジオ話させてちょんまげプリン🍮
地元のSBSラジオ聴いてて我慢ならないのが、他局制作の番組の中間部の音楽まるまるカットしたりエンディングカットして自局の宣伝入れてることですね。音楽全カットは「問わず語りの神田伯山」(TBS)で演芸で言うところの客間(?)音楽が以前流してたんだけどいまは全カット。「オードリーのANN」(ニッポン放送)はエンディングにその日の放送のダイジェスト音声が流れて終わるんだけどそこも早目にカット。「大友良英のjamjamラジオ」(KBS京都)は同じくエンディングの音楽を早目に切り自局の宣伝を入れるという傍若無人ぶり…😮💨これって当たり前のことなんですかね🤔ハニーさん、俺もうこんな放送局イヤですよ…😮💨SBSの極悪改悪の無いラジコプレミアム入ろうかしら🤔
「jamjamラジオ」で先日亡くなったパーカショニスト ジェイミー・ミューアの追悼特集2週続けてやって良かったですね🤓大友さんのキング・キリムゾンとの出合いの話は初めて聞いてから新鮮でしたね。音楽もクリムゾン加入前や脱退以降のレア音源聴けたしそれに絡めて恩師 高柳氏との決別の話も聞けました。なるほどそういう事だったのかと🤔
永野芽郁が月曜日ANN始まってそれ聴きたいんですよね。こっちだと放送無いから。YouTubeでも上がってて聴いたけど編集が酷くて聴いてられへん🤕極悪非道編集はたくさんですからね🤔特番だけど「広瀬アリスのANN」もYouTubeで聴いたけどこちらも編集が雑で疲れましたね。広瀬アリスは「探偵が早すぎる」以来のファンでラジオでの豪快なキャラは楽しめましたね🤓
永野芽郁と広瀬アリスは共に新ドラマ出演してるんだけどとりあえず1話TVerで観てみようかな🤔永野芽郁のドラマ(TBS)は報道ものでちょっと「エルピス」の影響を感じますね。「エルピス」は元々はTBSがやる予定だったんですよね。広瀬アリスのドラマ(日本テレビ)は教師もので黒髪になってる画像見たら「探偵が早すぎる」で共演した水野美紀(合ってる?)にそっくりなんでおもろかったです🤠
気がつけばTV半年ぐらい観てないですね。つまらないし観る習慣がなくなったという感じです。母の形見(父にナイショで貯めたヘソクリでローン組んで購入)という事になるんで壊れないようにたまには電源入れるけどすぐOFFですね🤓
映画と膨大な特撮作品について書けなかったですね🥴BluetoothイヤホンとウォークマンのくだりとSBS批判が若干長すぎましたね🥴
今夜紹介の動画の準備もあるのでこれにて御免!(三船敏郎風に)
αさんわんばんこー 特撮詳細書いときますねー
ビルド 〇〇は の解答
戦兎は葛城でビルド開発者やったー
スタークはマスター(おやっさん)やったー
あとミソラが外に出てパジャマ脱いだらやたら可愛くなっとりまんな~ やっとヒロインらしくなって来たーーー
そして3都の戦争勃発ですな パンドラBoxを賭けてライダーは兵器扱いっすわ
ニュークローズのコピーベルトで変身の金ピカ ゲッターチームのカシラ 武田航平? 股イケメン登場や ヤシは何だ? ブロスて言うたか? グリスか? トリスか? パリスか?
カブト ついにガタック登場で加賀美新がライダーに選ばれたー! 次週股新たなる仕掛けが!
カブトは回し蹴り ガタックは跳び上がり蹴り
ん? 何処までが先週分? 危険なのでココまでにしとこーか ラメーンは先週か 剣は変なヤシ 天道との決闘トカ…
あとザビーのプットオン(着る て言うてたな あ コレは今週か) 兎に角on時のデザインは蜂の巣て事ね キャストオフして蜂になる ビーー
ハニーは居らんか?出て来んか?
サンバルカンに股股登場~三原順子! バトルフィーバー デンジマンに続いて3作目の連続出演 しかも今回はデンジ星人の末裔トカ で強力なエスパー テレパス
コノ勢いならゴーグルピンクは三原の物 に成りそうな勢い なのに蹴ったんかな? レギュラーは無理かー
更に驚いたのが小林亜星! 豹とホントに親子役で出て来るとは あんなに食うとは
パワフルだけどえー話ヤった 信じる心こそが真実を導き出すんやね~
結局は全然正体を隠す気が無いサンバルカン ココもお間抜けでオモロいすな
寝かしとー間に先週分になったー
ฅ^•ω•^ฅ 時間差書き込み こんがらがる~
マ ホ ロ!マ ホ ロ! ぼくは今幸せでつ
ワイヤレスイヤホンやラヂオ話の返事は股来まーす
ハニーさん、こんちわ~🤓
前書けなかった映画関連の話です。
「網走番外地 荒野の対決」(1966 石井輝男監督)観ましたよ。シリーズ5作目で初めて観る番外地シリーズだっけど面白かったですね🤓前作の方が有名らしくてwikiにも詳しいデータが載ってないけど出演者はほぼ同じですね。任侠映画での《組》が《牧場》に置きかえられた北の大地を舞台にした抗争劇なのかなあ?🤔大原麗子出てましたね🤠他の作品観てみたくなりました🤓
「戦後秘話 宝石略奪」(1970 中島貞夫監督)は菅原文太主演のサスペンスアクションかな。知らない映画でしたね。「旅に出た極道」同様香港で撮影されてます。菅原文太はギャグ的要素無しで全編シリアスな演技してますね。
「暗黒街の対決」(1960 岡本喜八監督)。これは前から観たかった岡本喜八作品だったので嬉しかったです🤓出演は三船敏郎、鶴田浩二。前作「暗黒街の顔役」がヒットして製作されたようです。岡本喜八監督の演出が冴えててオン(シリアス)とオフ(ユーモア)の絶妙な切り替えは見事でした。脇の俳優陣(ミッキー・カーティス、天本英世)も良い味出してます🤓ヒロイン役は「用心棒」で三船敏郎と共演した司葉子。
「女囚さそり /第41雑居房」(1972 伊藤俊也監督)。梶芽衣子の出世作であり代表作シリーズのこれは2作目だったかな(間違ってたらゴメン🙏)さそりシリーズはこれまで観たことなかったから番外地シリーズ同様観れて嬉しかったですね🤓映像も刺激的なビジュアルで中川信夫監督の「地獄」を思い出しました。劇中梶芽衣子が歌う曲はミュートされてるのが残念でした(まあ非公式だからしょうがないか🤕)
「不良番長 猪鹿蝶」(1969 野田幸男監督)。この作品はこれまで何回も観てるから勝手知ったる感じなんだけど。敵対するグループに曽根晴美(「変身忍者 嵐」の骸骨丸ね)に同じく「変身忍者 嵐」悪魔道人役の人(あー名前出てこない老化現象だー🤯)が揃い踏みということにあらためて気付きましたね😎菅原文太、千葉真一、山城新伍が出演。千葉真一が着流し姿の元ヤクザで少年鑑別所時代の仲間演じてます。不良番長シリーズ出演はこれが最初で最後だったような気がします🤔
公式サイトでは…
「宇宙怪獣ガメラ」(1980 湯浅明監督)。昭和ガメラ最終作。タイトルに宇宙とあるだけに他の惑星からやってきた侵略者が復活された過去の怪獣とガメラが戦うというもの。劇中「ヤマト」「999」が特別出演しています🤓当時ニッポン放送アナウンサー アンコウこと斉藤安弘も出てましたね🤠
「ひめゆりの塔」(1953 今井正監督)。沖縄戦の悲劇を描いた有名な反戦映画でこれまでしっかり観たことなかったからこの機会に観ておこうと観ました。東映制作なんだけど津島恵子(七人の侍)香川京子(どん底、赤ひげ)藤田進(姿三四郎、用心棒)など黒澤作品でお馴染みの俳優たちが出ていて堪能しました。当時東映が倒産寸前でこの映画の大ヒットによって救われたというのは知らなかったですね🤔
これ観た直後にカラーでのリメイク版「ひめゆりの塔」(1982 今井正監督)が上がってきてこちらも観れました。こちらは松竹制作だったかな🤔女生徒たちの希望である 宮城先生役は栗原小巻、上原文役は古手川祐子。他に元キャンディーズの田中好子、元わらべ「積木くずし」の高部知子も出てました。引率の男性教師役で「仮面(スカイ)ライダー」のマスター 塚本信夫、軍人役で若き役所広司(最初気が付かなかった)出てましたよ🤠そうだ東映版の「ひめゆりの塔」で負傷兵の役(ノンクレジット)で研究生時代の仲代達矢出てるから(私は判りました🤓)「無名塾」の師弟で「ひめゆりの塔」に出演してるんですね🤔
今回何十年ぶりかに観た黒澤明監督の「悪い奴ほどよく眠る」(1960)も書きたいことあるんですがまた次の機会に🤓
これにて御免!(やっぱり締めは三船敏郎風)
♪鶴光の~ 噂のゴールデン・アゥワァ~ ニポーン放送~
特撮話もあるでよ プログレ話~映画音楽まで
赤江珠緒と宇賀なつみもヤってまうどー
SIMもSIMOもYMOもえーどー/(_Α_)\
#おま1242